還付金詐欺に関係する情報です。 | 生活協同組合コープみえ

還付金詐欺に関係する情報です。

~くらしの安全・安心情報~

自治体職員等のふりをして、高齢者の世帯に電話し「健康保険料や医療費の払い戻しがあります」、「税金の還付があります」などと言い、還付金の受け取り手続きのため携帯電話とキャッシュカードを持ってATM(現金自動預払機)に行くよう誘導し、振り込ませようとする「還付金詐欺」は、特に11月から確定申告時期の3月に多く発生しています。

還付金詐欺に関する相談者の約95%が、60歳以上の高齢者といわれています。

【相談事例1】

市役所から約3万円の医療費の還付金があると電話があり、ATMを指示されるまま操作をしていたら100万円を振り込んでしまった。

【相談事例2】

市役所職員を名乗り「健康保険料の還付金がある」と電話があり、市役所に確認したら「そのような職員はいない」と言われ、詐欺に気が付いた

【特徴】

  1. 「手続きの期間が迫っている、過ぎている」などと、手続きを急がせる。
  2. 大型スーパーなどに設置されているATMへ誘導してきます。

消費者の皆さんへのアドバイス

  1. 電話で「お金が返ってくるのでATMに行くように」と言われたら、それは還付金詐欺です。そのまま電話を切るようにしてください。
  2. 還付金等に心当たりがある場合でも、すぐにATMに向かったり、指示された電話番号に電話をかけたりせず、必ず市役所などの担当部署に直接電話をかけて確認してください。
  3. 市役所などへの確認により還付金詐欺に気付いた場合は、迷わずに最寄りの警察署や消費生活センターに電話し情報を提供して下さい。

警察は、皆様からの情報提供をもとに、被害の未然防止のため地域の住民の皆様にも注意を呼びかけます。

コープくらしの相談窓口(コープみえ くらしの相談室)

〒514-0009 津市羽所町379番地
通話料無料フリーダイヤル 0120-285-170
ご利用時間/月曜日~金曜日 9時~17時