「地域包括支援センター」って、ご存知ですか? | 生活協同組合コープみえ

「地域包括支援センター」って、ご存知ですか?

~くらしの安全・安心情報~

コープくらしの相談窓口には、介護に関する相談も多く寄せられています。

「地域包括支援センター」は、介護に関する最も身近な相談窓口なのですが、「名前は聞いたことがありますが、よく知りません」という方が意外と多く、今回は、簡単にご紹介させていただきます。

Q.何をしているところですか?
A.
・高齢者の困りごと、悩み、など日常生活における相談、支援。
・介護認定に関する手続き、訪問調査などを行っています。
・医療機関や福祉施設の紹介やつなぎ役を果たしています。
・高齢者が必要とする様々な情報を提供してくれるところです。
Q.どこにありますか?
A.
「地域包括支援センター」は、介護保険制度により各市町に設置されています。場所や連絡先がわからないときは市役所・役場にお尋ねください。
コープくらしの相談窓口でも、ご案内させていただきます。
Q.どのような職員がいますか?
A.
保健師、社会福祉士、介護支援専門員などの専門職員が従事しています。

主な相談内容

  • 介護の予防に関する相談
    (認知症予防、転倒予防、健康保持増進など)
  • 介護サービスに関する各種相談
    (介護認定手続き、ヘルパー派遣、通所・入所などの利用施設、介護用品、手すり・スロープなどの設置、サービス利用に伴う費用負担など)
  • 成年後見人に関する相談
    (財産管理や手続の代行などを行う成年後見人の指定、費用負担など)
  • 高齢者虐待に関する相談
    (本人が有する権利侵害の予防・発見・解決に向けた対応など)

*こんな時にもご相談を*

  • 高齢な親が、一人暮らしをしているので心配。
  • 高齢世帯で、心身に不安がある。
  • 近隣の高齢者世帯の様子に異変を感じる。
  • 介護保険サービス以外に頼れるサービスが知りたい場合。

※介護に関する予備知識として、覚えておいてください!!
いざという時に困らないように、早めの相談が大切です!!

コープくらしの相談窓口(コープみえ くらしの相談室)

〒514-0009 津市羽所町379番地
通話料無料フリーダイヤル 0120-285-170
ご利用時間/月曜日~金曜日 9時~17時