~くらしの安全・安心情報~
1.20歳前後の若者が巻き込まれやすいトラブル
この春、就職や進学により、新たな社会生活が始まり、一人暮らしを始めたお子さんも多いと思います。
ご家族には希望や期待とともに、目が届かない不安感も少しありますよね。
例年この時期は、20歳前後の若者が、エステや美容医療、モデルなどの契約、投資、サイドビジネス、自己啓発セミナーなどの勧誘に関するトラブルが多く発生しています。
2.悪質な勧誘・契約にご用心
近頃は、SNS(ソーシャルネットワークサービス)で親しくなった友人などから勧誘され、ちょっとした好奇心で高額な商品やサービスの契約を迫られるケースも少なくありません。
「今ならお値打ち」「今回限定」と気持ちをあおり立て、また「お金がない」と言うと、消費者金融を紹介し借金をさせるなど、社会経験の乏しい若者が、このような悪質な勧誘に巻き込まれることがあります。
3.まずは家族で話し合いましょう
このような友人の勧誘に断りきれなくなり、一人で悩み苦しんでしまうことのないように、日常からお子さんとのコミュニケーションが大切です。
次のようなことも話し合っておきましょう。
- 契約行為は慎重に、一人で判断せずに必ず誰かと相談する。
- 必要のない物やサービスだと判断したら、親しい相手でもきっぱり断る。
- 迷ったとき、困ったとき、トラブルにあった時は、消費者ホットライン(局番なし188番:消費生活センター直通)へ。
*または、「コープくらしの相談窓口」にお問い合わせください。
コープくらしの相談窓口(コープみえ くらしの相談室)
〒514-0009 津市羽所町379番地
通話料無料 0120-285-170
ご利用時間/月曜日~金曜日 9時~17時