家の中でも、熱中症に要注意!! | 生活協同組合コープみえ

家の中でも、熱中症に要注意!!

~くらしの安全・安心情報~

家の中でも、熱中症に要注意!!

 今年の夏は、梅雨明けから例年にない猛暑の日が続き、各地で熱中症による救急搬送が増え、死に至っているケースもあります。
 まだまだ猛暑のピークは、秋まで何度かやってきます。熱中症の予防に油断はできません。

 年齢と共に、暑さや渇きに対する感覚が低下していきます。炎天下でなくても、家の中で知らず知らずのうちに、熱中症にかかってしまう場合があるので要注意です。

◎家の中で熱中症にかからないよう注意しましょう。

●服装は、風通しの良いものを着る。

●エアコンと扇風機を併せて使い、部屋全体の温度を下げる。
冷風が直接体に当たらないよう、扇風機で空気を循環させます。温度は28℃以下、湿度は50~60%程度が良いとされています。

●のどが渇いていなくても、定期的に水分を取る。
食事のとき以外に、水やお茶を1日1リットル以上、少しずつ飲みます。

●食事をおろそかにしない、たんぱく質の物や野菜もバランスよく食べる。
熱中症を予防する食べ物 : きゅうり、トマト、梅干、みそ汁、牛乳など。また、漬物も塩分補給に役立ちます。

●疲れをためないように、休息、睡眠を十分にとる。
夜間もエアコンを使って部屋を適温にして、しっかり眠ります。

◎運動などで汗をたくさんかいたら、塩分や糖分を水と一緒に取りましょう。

●スポーツドリンクを飲んだり、水と一緒に塩飴や塩分を補うタブレットなどを食べる。
水だけ飲んでいても、体への水分の吸収が悪く、また塩分が汗や尿で排泄されてしまうため「低ナトリウム血症」となります。

※高血圧で塩分を控えている方は、お医者さんと相談して下さい。
※ビールなどアルコールの含まれた飲み物は、アルコールによる脱水作用とともに尿の排泄量が増え、かえって体内の水分を減らすので、お酒の飲みすぎは要注意です。

 

コープくらしの相談窓口(コープみえ くらしの相談室)

〒514-0009 津市羽所町379番地
通話料無料フリーダイヤル 0120-285-170
ご利用時間/月曜日~金曜日 9時~17時