~くらしの安全・安心情報~
「架空請求」は無視しましょう!
身に覚えのないことなのに「法務省管轄」などと偽って「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」というような書面がハガキや電子メールなどで送られてくる「架空請求」が後を絶ちません。最近では封書で送られてくる場合も増えているようです。これは詐欺なので無視しましょう。
書面に記載された連絡先に電話すると、訴訟の取り下げ費用などと称して、お金の振り込みを要求してくる、またはコンビニでプリペイドカードを購入させてカードの番号を連絡させる手口で、お金をだまし取られてしまいます。 |
消費者庁や国民生活センターなど多くの公的機関でも注意を呼び掛けています。
≪「架空請求」と思われるハガキや封書が届いたら…≫・文面に書いてある電話番号等には決して連絡しないでください。 ・裁判所からの通知は、普通郵便で家庭の郵便受けに配達されてくることはありません。 |
◎不審な郵便物が届いて不安なときは、最寄りの警察署や交番、市町の消費生活相談窓口や県の消費生活センターにご相談ください。
消費者ホットライン電話・局番なし188番(最寄りの消費生活相談窓口につながります)が便利です。
コープくらしの相談窓口(コープみえ くらしの相談室)
〒514-0009 津市羽所町379番地
通話料無料 0120-285-170
ご利用時間/月曜日~金曜日 9時~17時