~くらしの安全・安心情報~
新型コロナウイルス関連で、マスクの品不足や政府からのマスク配布に便乗した悪質商法にご用心ください。
◎SNSやメールのマスク販売広告から個人情報やクレジットカードの情報が不正に取得されたかもしれない。
SNSに「使い捨てマスクが購入できる」という書き込みがあったので、記載されていたURLから通販サイトにアクセスし数種類のマスクを注文したところ、支払いはクレジットカード決済しか選択肢がなかったため、カード番号を含めた個人情報を入力しました。
ところが申し込み直後に承諾通知がメールで届き、そこにはカード決済は不可と記載されていました。不審に思い、通販サイトの住所と連絡先をインターネットで検索したところ、当該通販サイトとは無関係と思われる業者名が表示されました。
≪トラブルにあわないために≫◯SNSの書き込みや広告の内容を鵜呑みにしないようにしましょう ・リンク先の通販サイトの表示や注文手続きに不審な点はないか慎重に確認しましょう。「SNS に表示される広告だから、リンク先も安心できる通販サイトだろう」といった思い込みをしないように気をつけましょう。 ・もし不審なサイト上でクレジットカード番号を入力してしまった場合は早急にクレジットカード会社に連絡しましょう。 |
◎注文した覚えのないマスクが、領収書と共に送られてきた。
封筒に入った使い捨てマスク30枚が宅急便で届いた。家族も全く心当たりがありません。請求書は入っていないが、今後どうすればいいでしょう…
≪心あたりのない商品が届いたら≫◯とにかく、ひとまず落ち着きましょう。 ・この場合、売買契約は成立していません。お金を払ってはいけません。事業者に連絡する必要もありません。連絡して事業者に電話番号等を知られてしまう可能性もあります。 ・商品の送付があった日から、事業者による引取りがないまま14日間を経過したときは、商品を自由に処分してかまいません。その後の事業者による商品の引取りに応じる必要もありません。 |
いずれの場合も、不審感があったり、手続きしてしまい不安な場合は、最寄りの消費生活相談窓口にご相談ください。
*消費生活相談窓口へは、消費者ホットライン(局番なし)188番にお電話を。
コープくらしの相談窓口(コープみえ くらしの相談室)
〒514-0009 津市羽所町379番地
通話料無料 0120-285-170
ご利用時間/月曜日~金曜日 9時~17時