組合員活動に携わる組合員のみなさまへ
1.はじめに
平素よりコープみえの組合員活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
現在の感染状況、政府および三重県の指針等を踏まえ、組合員活動におけるガイドラインについて、以下のとおり、整理を行いました。引き続き、主体的に活動を行う組合員の皆さまが安心して活動できるよう、感染予防対策を行うとともに、一人ひとりの立場や状況を理解し、尊重し合える対応をお願いいたします。
なお、このガイドラインの運用開始は3月13日からとし、今後の感染拡大の動向や専門家の知見等を踏まえ、必要に応じて適宜改定の場合には、改めてご案内させていただきます。
2.感染防止のための基本的な考え方について
私たち一人ひとりが感染予防対策を徹底することが大切です。活動の実施につきましては、当面の間、以下のとおりとします。
(2) まん延防止等重点措置及び緊急事態宣言の対象地域における活動は、オンライン企画を除き、原則、自粛とします。
(3) 各地域の感染状況、病床ひっ迫具合等から、地域ごとに協議を行い、活動を自粛する場合があります。
(4) その他、別途、判断を要する活動は、個別に協議を行ってすすめます。
3.具体的な感染予防対策について
(1)健康状態の確認について
感染防止のため参加をご遠慮いただく次の要件に1つでも該当項目があれば、その方の活動は自粛をお願いします。
・発熱の症状がある方(37.5度以上の発熱または平熱比1度以上)
・風邪の症状のある方(軽度であっても咳・咽頭痛等の症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
※その他、体調がよくない場合も参加を控えていただきます。
(2)活動時の感染予防対策について
①マスクの着用について
・マスクは個人の判断で着脱をお願いします。但し、感染への不安の感じ方はそれぞれの立場や状況で違うことを理解し、お互いを尊重し合える対応をお願いします。
・マスクの着脱やその他の対策において、偏見・差別につながる行為、人権侵害、誹謗中傷等は絶対に行わないでください。
・医療機関や高齢者施設等への訪問、その他、混雑した公共交通機関等を利用する際はマスクの着用を推奨します。
②「3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)」の回避と、適切な感染予防対策を行っていただきます。
・エアコンを使用し、1時間ごとに窓を開け、換気を行います。
※できるだけ2方向の窓を開け、通気をよくします。
・人との間隔をできるだけ2m(最低1m)空けます。
・活動の開始前後には必ず手洗いや消毒の徹底をお願いします。
③会場の定員について
・コープみえの施設を利用する際は、定められた定員の範囲内でお願いします。
・その他の公共施設等では、その施設の定められた定員を守っていただきます。
④調理・飲食を伴う活動について
・料理は大皿を使用せず個別に配膳し、「箸やコップは使いまわさない」、「正面や真横は避けて座る」等の対策をお願いします。
(3)コープみえ施設の利用について
ドアノブや電気のスイッチ、テーブルなど、手が触れる頻度の高い「高頻度接触部位」は使用前と使用後に必ずアルコール消毒液で消毒していただきます。
(4)その他
①組織・組合員活動は、コープみえが定めるガイドラインに沿って活動していただきます。万が一感染予防対策が不十分であった場合、活動内容の変更または中止のお願いをすることがあります。
②コープみえの施設以外で活動する場合は、当該施設のガイドライン及びコープみえのガイドラインを基に活動していただきます。
③まん延防止等重点措置及び緊急事態宣言の対象地域における活動は、オンライン企画を除き、原則、自粛とします。
④各地域の感染状況、病床ひっ迫具合等から、地域ごとに協議を行い、活動を自粛する場合があります。
生活協同組合コープみえ 組織活動推進課
TEL:059-271-8503
Fax: 059-222-5217
mail:soshiki@coop-mie.jp