SNS(ソーシャルメディア)運用方針 | 生活協同組合コープみえ

SNS(ソーシャルメディア)運用方針

 このSNS(ソーシャルメディア)運用方針は、生活協同組合コープみえ(以下、当組合)のSNS活用方針を表明するものです。

 当規程は、当組合役職員ならびに委託先職員、および当組合が運営するSNSサービスを利用されるすべての方々に適用されます。

 みなさまとより良いコミュニケーションを実現するために下記のガイドラインを策定しています。

【ご注意事項・免責事項】

 生活協同組合コープみえ公式Facebookページでは、みなさまからのコメントや写真、動画、リンクその他のコンテンツ(以下、ユーザーコンテンツ)の投稿を歓迎しています。みなさまが投稿したユーザーコンテンツで、当公式Facebookページに関係するものであっても、不適切なものは削除することもあります。また、本ページは予告なく運営を終了もしくは、削除される場合があります。

 投稿されたコメントは、当組合の公式見解ではないことをご理解ください。当組合の公式発表・見解の発信は、当組合ウェブサイト及びニュースリリース等で行っています。当組合及び当組合職員がソーシャルメディアにて発信する情報については、必ずしも当組合の公式発表・見解を表すものではありません。また、利用者によって投稿されたユーザーコンテンツは当組合とその職員や関係者の意見や理想を反映している訳ではありません。

 当組合は本サービスにおける文言や主張の正確性を保証することも、ユーザーコンテンツに対する責任を負うこともありません。また、投稿・コメントに対しては、そのすべてに返信するわけではありません。当組合に対するご意見・ご要望・ご質問につきましては当組合ホームページ内にある「お問い合わせ」をご確認いただきお問い合わせください。

 すべての利用者はFacebookの利用規約と当Facebookページの利用規約を遵守する必要があります。当組合は下記のカテゴリーに該当するユーザーコンテンツを投稿しないことをみなさまに期待すると同時に、必要に応じて該当するユーザーコンテンツを削除します。

  1. 当組合、他の利用者、第三者の著作権、肖像権、その他知的財産権を侵害する行為。
  2. 当組合、他の利用者、第三者の財産、信用、プライバシー等を侵害する行為。
  3. 真偽を問わず、当社、他の利用者、第三者を誹謗中傷する行為。
  4. 個人情報(メールアドレス、住所、電話番号、その他プライベート情報)を、当組合及び当該個人の事前の承諾なく、他の利用者や第三者に送付、伝達、開示、複写、書き込みをする行為。
  5. 他の利用者・第三者の著作物を当組合の事前の承諾なく、他の利用者や第三者に送付、開示、複写、書き込みをする行為。
  6. ウィルス、ハッキング等により、当組合の運営を妨害または破壊する行為。
  7. 脅し、暴力、猥褻、名誉毀損、差別行為、政治活動、宗教活動、またはそれにつながる行為。
  8. 氏名やアドレスを借用してコンピュータに侵入する行為。
  9. 当組合の事前の許可なく営業活動、人材採用活動、またはアフィリエイト、営業目的サイトへの誘導、リンク等、営利を目的として行う一切の行為。
  10. 本サービスないし当組合の運営を妨げる行為。当組合の信頼を毀損する行為、または他の利用者もしくは当組合に不利益を与える行為。
  11. 公序良俗に反する行為、犯罪行為又はそれらと密接に関連する行為。
  12. 法律、法令違反またはそれらに密接に関連する行為。
  13. その他本サービスの目的に反する行為。
  14. 猥褻な映像・音声・文字等の情報を提供する行為があった、もしくはそれを試みる行為。
  15. あらゆる種類の広告バナー交換やリンク交換を含む広告バナーの表示等の行為。
  16. 薬事法に抵触する恐れのある投稿・推奨行為。

以上

2019年4月12日