生協のしくみ | 生活協同組合コープみえ

生協のしくみ

「笑顔あふれる毎日のくらし」、「安心で豊かなくらし」…。そんな、だれもが幸せでよりよいくらしを消費者みんなの力を合わせてひろげあう…、それが“生協(生活協同組合)”です。

“生協”は、消費者一人ひとりが出資して生協の組合員となり、生協を利用し、生協の運営に参加する組織です。「こんな商品がほしい」「こんなサービスがあると便利」といったくらしの中から生まれるさまざまな願いを組合員みんなが力をあわせることで実現しています。

3つの柱

みんなの協同で作られている生協だから、生協に入っている私たち自身が、お金を出資し、商品を利用し、自分たちの手で運営しています。

about_sikumi

 


柱1:みんなで出資・増資

生協は、一部の人が自分たちの利益のために資金を出して作ったものではありません。「よりよく、より安い商品を利用したい」そんな純粋な願いを込めて、消費 者自らがお金(出資金)を出して作られました。出資金はみんなの願いのこもった大切なお金ですので、みんなのために使われます。

柱2:みんなで利用

生協の商品の多くは、利用する立場の組合員がみんなで作ってきた安全・安心な商品です。みんなの願いがこもった商品だから、みんなで利用し、よりよい商品に育てていきましょう。

柱3:みんなで運営

生協は組合員のものです。よりよい商品も豊かなくらしも、みんなが黙っていたのでは実現しません。出資金の使い道や商品のことなど、みんなで意見を出し合って決めたり、一人ひとりの組合員の声で運営されています。