出勤、朝礼
時間になったらタイムカードの打刻をして全員で朝礼をします。コープみえオリジナルの音楽に合わせて体を十分にほぐします。体操後は業務連絡や安全運転に関する注意点などを確認します。
出発前の用意
朝礼後は、配達備品を持ってトラックが停まっているプラットホームに移動します。物流担当の職員が、すでに商品をほとんど積み込んでいるので、備品の積み込みや積み忘れがないかを確認します。
出発
この日は市内の住宅街を中心にお届けに行きます。ハンドルを握ったら安全運転に集中します!
配達先到着
「こんにちは生協です!」まずは元気よく挨拶!毎週伺うので、組合員さんともすぐに顔見知りになります。商品をお渡しながら会話をし、商品やサービスのお知らせもします。「今週のおすすめ商品です。ぜひ試してみてください。」
昼食、休憩
午前の配達を終えて配送センターに戻ることもありますが、大半のコースは朝出発したら夕方まで戻りません。その場合は途中にお昼休憩をとります。
午後の配達
午後も午前と同様に配達です。お届けする商品は専用のスマートフォンに表示されるので、確認しながら降ろしていきます。その場で商品について問い合わせがあればスマートフォンで調べてお答えする事もあります。
配達先の中には会社や施設などもあります。また、お仕事に出かけられていて、商品の荷受けに来られない方もいらっしゃいます。不在の方用に専用の蓄冷剤と一緒に箱に詰めてお届けします。
センター帰着
帰着後はトラックの清掃をして事務処理をします。その他、配達中に組合員さんからいただいた問い合わせなど、一旦持ち帰ってきた内容について調べてお答えしたりします。組合員さんからお知り合いの方を紹介していただくこともありますので、帰着後に訪問して加入の手続きを案内することもあります。
退勤
明日の準備をし、本日はこれで終了です。
自宅に帰る時も安全運転に徹します。お疲れ様でした。
大切にしているのは「安全運転」
安全・安心な商品をお届けするためにも、安全運転が第一です。お伺いする地域、人に配慮した運転、命を大切にする運転を心掛けています。コープみえは安全運転を通じ地域社会に貢献します。
運転中はもちろんの事、乗車前、発進時も徹底して安全確認をしています。
入協後は安全運転担当の職員が一緒になって、しっかり時間をかけて技術と知識を学んでいきます。