あなたもグループ活動してみませんか?
あなたも「グループ活動」を始めてみませんか。 また、あなたが仲間同士で何か活動をされているなら、生協がお手伝いします。年度途中からの参加登録も可能です。
グループ活動
組合員:
5名以上 組合員さんが5名いれば組合員さんでない方もご一緒に活動できます。
登録・活動期間:
3月1日~翌年2月末 年度途中からの登録も可能です。
・2月末日まで定期的に継続して取り組んでいただきます。
・年度ごとに登録を更新していただきます。
・連絡窓口となる組合員(代表者)を登録していただきます。
補助費:年度上限12,000円
年度途中からの登録は月数×1,000円を活動補助します。
報告書:
活動後、4週間以内にご提出ください
生協が大切にしてきたテーマ(商品、子育て、文化、平和、環境、食の安全、料理、福祉、家計)について、次の3点にあたらなければ、どんな活動でもOKです。
- 特定の団体、企業、または個人の利益に偏った活動
- 宗教活動、政党活動を目的とした活動
- 公序良俗に反する活動
グループ活動 居場所づくり
地域の仲間づくりを応援します!
2021年度からスタート!
誰もが地域とつながり安心して生活することを目的に、生きがい・楽しみづくり、仲間づくり、情報交換、見守り、役割づくり等、定期的に集える活動にお役立てください。
地域における「居場所づくり(グループ活動)」の推進を目的に、年間24,000円を上限に係る費用を補助します。(年度途中の登録の場合は、承認が下りた月から2月末までの期間を月2,000円の月割り計算でお支払いします)
・営利を目的としない活動であること。
・政党活動、宗教活動、営利目的の活動でないこと。
・法令または公序良俗に反する、または反するおそれのある活動でないこと。
・構成人数が組合員5名以上であること。
・自主的で継続的な活動ができること(月1回以上の定期的な開催)。
・参加を呼びかけ、開かれた活動であること。
・地域や自治体の枠にとらわれない活動であること。
*その他、生協の組合員活動として相応しくないと判断される活動についてはその対象から除外する。
<グループ活動の様子>
写真から活動の様子をご覧いただけます。

活動テーマ:文化

活動テーマ:子育て
登録の方法
1.下記の内容についてご連絡ください。活動費補助基準と登録申請用紙を組合員登録のご住所に郵便でお送りします。
- 代表の方のお名前とお電話番号(または組合員コード)
- 取り組み内容を簡単に
- 活動(予定)している組合員の人数
〔E-mailの場合〕
送信先:soshiki@coop-mie.jp 件名「グループ活動」とし、本文に連絡内容をご記入ください。
〔FAXの場合〕
FAX番号:059-222-5217 連絡内容を記入して送信してください。
〔電話の場合〕
電話番号:059-271-8503(月~金 9:00~17:30) 組織活動推進課まで。
2.登録申請用紙を記入して提出してください。 補助規準を読んで、登録申請に代表者(連絡・報告の担当)の名前、参加している組合員名、組合員コードなどを記入して組織活動推進課まで返送してください。
3.登録完了の連絡として報告書などの所定の用紙をお送りします。
活動の報告をします
活動が行われる度に、2週間以内に所定の報告書にて活動内容を報告していただきます。
生協からの活動補助
活動費補助として年間12,000円(グループ活動 居場所づくりは年間24,000円*途中登録の場合は月割り換算)を代表者の指定口座へ振り込みます。年度末に決算を生協に報告、残金はお返しいただきます。 活動費補助以外に、生協の組合員などを広く参加募集して行う活動や学習研究などの活動には、別途に補助を行います。 活動には、生協の施設を無料で使用できます。また活動のお知らせに生協の紙や印刷機を使用することもできます。