コープみえは、持続可能な開発目標(SDGs)の実現に貢献していきます。
私たちコープみえは、“つながりあう安心、笑顔が輝く くらし”の基本理念のもと、組合員との絆を大切に、地域や行政・諸団体、メーカー・生産者のみなさんと連携し、これまでもSDGsに関わる諸課題に取り組んできました。
これまでの活動の価値をみんなで確かめ合い、引き続き協同の力で、SDGsの実現に貢献していきます。
▲全事業所にポスターを掲示(4/18より順次掲示中)。先ずは職場内で雰囲気の盛り上げからです。
▲SDGsについて職員全員が学習してきました。(3月に開催した職員全体集会より)
*「SDGs(持続可能な開発目標)」とは
2015年9月、国連サミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。2030アジェンダは、2030年までの国際社会共通の目標を掲げています。この目標が、17分野の目標・169のターゲットからなる「持続可能な開発目標」(SDGs)です。
SDGsが策定されてきた背景には、気候変動はじめ、資源の枯渇、格差問題など、このままでは地球も世界も崩壊してしまうという強い危機感があります。持続可能な社会を実現していくために必要な17の目標が掲げられていて、世界中のすべての人が目指すべきゴールとなっています。