SDGsをご存知だった方は約15%でした。
“「SDGs」(持続可能な開発目標)って知ってますか?”…。
9/24~10/11の期間、県内の8会場で開催された「商品・くらしの活動交流会」の3会場(津・名張・伊勢)で、来場された組合員のみなさんに聞いてみました。
結果は、ほとんどの方が“知らない”“はじめて聞いた”などとお答えになりました。ただ、「地球温暖化」や「プラスチックごみ問題」「食品ロス削減」など、不安や関心があるといった声がたくさん聞かれました。




<参加者からの感想>
・SDGsって知らなかったです。でも地球温暖化やプラスチックごみの問題は私たちの生活を脅かす大きな問題なので、できることに取り組んでいきます。
・暑いから冷房をつける、室外機から熱風が出る、外気温が上がる、さらに冷房温度を下げる、こんな繰り返しを私たちはしているんですね。悪循環なのはわかっているけど、空調に頼らざるを得ない…。難しい問題ですね。
・買い物をする時、商品棚の後ろから、またはなるべく賞味(消費)期限の長い商品を求めていましたが、今日から気持ちを切り替えます。
・「知ってますよ」食品ロス削減に積極的に取り組んでいます。やっぱり地球温暖化による気候変動がとても心配です。

今回の聞き取り結果からは、「SDGs」(持続可能な開発目標)は、まだまだ私たちひとり一人やくらしの中で認知がされていないことが解りました。
コープみえは、誰もが笑顔でくらすことができる社会を願い、持続可能な開発目標(SDGs)の実現に貢献していくことを第17回通常総代会(6月)で確認しあい、「コープみえSDGs行動宣言」をアピールしてきました。SDGsをみんなで知り知らせ合い、みんなでSDGsの目標達成に向けてできることを広げあっていきます。
【SDGsとコープみえ取り組みについて】
詳しくはこちらをご覧ください。