生協キッチン「浜の母さん料理教室」[桑名](11/15) | 生活協同組合コープみえ

生協キッチン「浜の母さん料理教室」[桑名](11/15)

北海道野付漁協のみなさんと鮭、ほたてを使って料理教室を開催!!

 11月15日(金)桑名センターにて生協キッチン「浜の母さん料理教室」を開催しました!
 野付漁協・北海道漁協のみなさんにお越しいただき、抽選で選ばれた21名のみなさんと一緒に調理を行いました。この交流会は今年で7回目の開催となります(昨年は四日市センターで開催しました)。

 最初に、野付産秋鮭切身、野付産ほたて貝柱などの産地、北海道・野付漁協でとりくまれている「お魚を増やす植樹活動」の概要などコープの森づくりについて学習しました。

植樹産地の原材料を使った商品には、商品案内に「コープの森づくり」マークをつけ案内をしています。マークのある商品の利用1点につき1円を1年間積み立て、植樹活動資金として、苗木代や植樹エリアの管理費等に、毎年役立てられています。

 

コープの森づくりについてはこちらをご覧ください。⇒ http://www2.tcoop.or.jp/activity/forest.html


 学習会のあと、4つのグループに分かれて調理開始!ミニちゃんちゃん焼とほたてフライの作り方を教わり、みんなで実践しました。

 商品を真ん中にして、参加者どうしが楽しく調理しました。まるで以前から知り合いだったかのよう。 

 手際よくできあがりました!

 お食事しながら、商品のこと、産地のことなど、浜の母さんたちにお聞きしました。

 みんなで記念撮影!

<参加者の感想から…>

・ほたて、さけ、しまえびの育て方、漁の仕方の説明がとてもわかりやすかったです。漁師さんを想いながら美味しく食べたいと思いました。
・野付のサケがより近くなった気がしました。 しまえび、ほたての味が忘れられません!
・ほたての味がとても甘く美味しかったです。お話しを聞いて参考になり、これからも購入したいと思います。
・野付産のほたてが良いことを知り、ほたては野付産を買うことにしました。
・お話を聞かせていただき、たいへんなご苦労を知り、ほたての意識が変わりました。交流させていただきまして、野付のものを忘れずに購入させていただきます。
・コープの森づくりについて、マークは見たことがあっても内容は知りませんでした。このような企画に今回で3度くらい参加しているが、いつでも勉強になっています。
・本日参加された方々とも、わきあいあい楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

<メニュー>

①北海しまえび ②ほたてご飯
③さけのあら汁 ④鮭の親子丼 ⑤ミニちゃんちゃん焼き
⑥ほたてフライ ⑦ほたてのお刺身

※レシピはこちらからご覧いただけます。(クリックするとPDFファイルが開きます)