くらしの見直し講演会「マイナンバーカードの基礎知識」を開催しました。 | 生活協同組合コープみえ

くらしの見直し講演会「マイナンバーカードの基礎知識」を開催しました。

マイナンバーの利便性、これからの動向をお話いただきました。

11月11日(水)くらしの見直し講演会「マイナンバーカードの基礎知識」を開催しました。

 

▲Zoom画面の様子

 当日は横浜から佐藤益弘先生にお話いただき、くわなメディアライヴ会場とオンラインあわせて87名の方に受講いただきました。

 人生が長くなったといわれる現在、老後2,000万円問題など、老後のお金をどう維持していくかが多くの人の課題となってきています。

 講演では、マイナンバーカードのメリットデメリットをお話いただきました。マイナンバーカードをはじめ、キャッシュレス化に順応し、それらを上手に活用して支出を減らしていくことは、これからのくらしに大切なこと、お金に関わるコストを削減し、情報収集をしながらライフプランを組み立てていけるとよい、とこれからのお金との関わり方を教えていただきました。
 マイナンバーカードの利便性や活用方法、今後の動向をわかりやすく説明していただきました。

 

《参加された方の感想より・・》

・今の日本の状況をふまえてマイナンバーカードのことを説明してくださったので、分かりやすかったです。
マイナンバーカードのセキュリティに不安があったのですが、不安は少なくなりました。
マイナンバーは、税金やくらしやすくするために作られた制度であるということが分かったことも勉強になりました。マイナンバーカードを作ってみようと思いました。お金の勉強を少しずつしていきたいと思います。
ありがとうございました!

・桑名まで出かけるのは遠いので、オンラインでの講演会を聴けてとても良かったと思います。初めてのズームでしたので、操作や設定に不慣れでしたがなんとか視聴できました。講師の方が詳しい説明をしてくれたので、マイナンバーに関して沢山理解ができました。ありがとうございました。