「はじめよう!おうち性教育」学習会を開催しました。(11/19) | 生活協同組合コープみえ

「はじめよう!おうち性教育」学習会を開催しました。(11/19)

「あなたが大切」というメッセージを伝えたい。

 11月19日(木)元養護教諭、思春期相談士として活躍されている中谷 奈央子先生を講師に、コープみえ本部からオンラインで学習会を開催し、31名が参加しました。

 日本は「性教育後進国」と呼ばれ、「性」に関する学習内容は学校によってさまざまです。子どもたちが詳しく学習していない可能性が大きく、妊娠の過程を学ぶ機会のないまま成長している現状をお話いただきました。

 包括的性教育は、人権やジェンダー観、多様性、幸福を学ぶ、重要な教育です。「性が乱れる」などではなく、責任感を高め、年齢に応じた適切な性教育は思いがけない妊娠や性感染症等のリスクを減らします。

 大切にされた子どもは自分のことを大切にします。赤ちゃんのうちから、おうちで、お風呂で、少しづつ命のこと、体のこと、生まれてきた時のことを話して、「あなたが大切」というメッセージを伝え、子どもたちのために身近な話題から性を学ぶことの大切さをお聴きしました。

中谷 奈央子先生

 

≪参加された方の声より・・≫

・とても勉強になりました。友達が同じように性教育をしていることもあり、また私の子供もまだ小さく、家での性教育に興味ありました。性教育て深いですね。生きること。子供が肯定感UPできるように、たくさん笑って過ごせるような世の中にしたいです。そのために親も知識と伝え方と愛情をたくさん注げたらなと思います!

・まだこどもが小さいので、まずは、アイメッセージを伝えたり、お風呂に入ったときに体の違いを話したり、出てきた絵本を取り入れてみたいと思います。

・気負わない性教育をするためにも、親子のスキンシップをもう少し増やして良好な親子関係を作っていきたいと思います。

・特別視しなくても、生活の中で話せるきっかけはたくさんあるのだと気付きました!

・中谷先生のお話はとてもわかりやすく、よかったです。参考になりました。