2023年度上期コープサークル
川遊び
同じ幼稚園を卒園したメンバーで集まって川遊びをしました。いつ会っても変わらない子どもたちや保護者で楽しく過ごしました。たくさん川遊びをしたあと、おやつタイムを設けて、おやつを受け取った子どもたちはとても嬉しそうでした。みんなでシェアをすると様々な種類が食べられるので、今回この様な形で活用させてもらえてよかったです。川遊びとおやつタイムがよい思い出になりました。
夏祭り
この暑さの中でも、子どもたちが楽しめるように、自宅で夏祭りを行いました。ダンボールキッドで輪ゴム銃を工作で作り各自自分の好きな色をを塗りました。スコアボードに丸や三角の穴が空いていて、点数が書かれたボードに輪ゴムで狙い、みんなで点数を競いました。景品のグミにやる気もアップ!
外では、小さなプールにスーパーボール・金魚を浮かべるコーナーと、ヨーヨー釣りコーナーを作って順番に楽しみました。子どもたちは、どれがいいかなと楽しそうに選びながらも、穴が空かないように夢中で楽しんでいました。腕に付けていた光ブレスレットがさらに夏祭り感を高めてくれたように思いました。輪投げで入ったた、プレゼントの水鉄砲を選んだりして、水遊びも楽しめました。なかなか祭りにも行けない中、自宅でお友だちと楽しめる夏祭りに「楽しかったね!良かった」と子どもたちからも声が聞けて親も嬉しい日となりました。このコープサークルのおかげで、やってみよう!と思えとても助かっています。有難うございました。
2022年度下期の報告
クリスマス用フラワーアレンジメント制作
クリスマスに向けてのフラワーアレンジメント作りで、クリスマスに作る予定の料理などを話しました。生協で使いやすい商品や、おいしい商品などの情報を交換し、製作後は生協で利用したお菓子とコーヒーで楽しく過ごしました。
大人もこどもも本気運動会
ドーナツ食い競争、リレー、綱引き、コメ袋ぴょんぴょんリレー、玉入れ、お菓子巻きなど、コロナ禍でイベントが縮小される中、運動会を自分たちで開催しました。子ども達の楽しそうな姿が見られて良かったです。大人も楽しみました。
ハロウィン イベント
ハロウィンパレードを行いました。お菓子入れの袋を作って飾り、カボチャやオバケの個性溢れる物になりました。子どもたちは自分が作った袋を見て、とても嬉しそうでした。
天気も良く、一人で歩けるお子さんからベビーカーに乗ったお子さんまでハロウィンで仮装し、ご近所さんの協力のもとパレードしました。お子さんの年齢にあったお菓子を提供しました。
干支づくり
毎年恒例の来年の干支(卯)作りをしました。着物の生地を各自で持ち寄って、お互いに好みの柄を選んで作りました。しかし、当日だけで完成できないので、後は各自で家で作りました。
自然体験をしよう
秋晴れが気持ち良い日に、赤ちゃんの頃からのお友達家族とさつまいも掘り体験に参加しました。子どもたちは土を掘ってお芋をみつけては、「大きいー!」と目を丸くさせ、ごろごろと出てきたお芋たちを持って「おもーい!」と歓声を上げていました。掘ったお芋でいろんな料理を作り、子どもたちの食育にも繋げていきたいと思います。
2022年度上期の報告
子育てサークル
子育てサークル卒業生が集まれる夏休み。子ども達は広い体育館で走りまわったり、ボール遊び、紙飛行機を飛ばして遊び、親同士もおしゃべりをして楽しみました。最後は親子でパラバルーンをして、夏休みの思い出づくり。コープサークル補助を利用することで、冷房が使える体育室を利用する事が出来、楽しい活動が出来ました。
夏祭り
ふだん集まっている雰囲気を変え、甚平や浴衣で集い、夏まつりの縁日のような遊びや、花火のうちわをつくりました。さかなすくいでは、お菓子を折り紙で包み、さかなの目を付けてすくいました。お菓子が入っていることに気づいた子ども達は、さらに喜んでいました。いつもと違う雰囲気で親子で楽しむ様子が見られました。
6月のカワラナデシコと流木作品
6月の白塚海岸のカワラナデシを楽しみながら、貝拾いやヒバリの声を聞き、流木アートのイメージをつくりました。浜で拾ったただの棒切れが、貝がらや百均の夏花でステキな作品になり、3人の個性が出た壁掛けが出来ました。
季節のタルト作り&自然散策
ベルファームで行われている「季節のタルト作り」に参加しました。材料は沖縄産のパイナップルやタルト生地も用意されていたので、伸ばして型にはめるという子どもでもしやすい工程でした。スタッフの方が一つずつ丁寧にやり方や産地、どこでつ作られたかを説明してくれるので、安心して楽しんで作ることが出来ました。「薄く伸ばすのが難しいー」と苦労しながらも、真剣な子どもの姿を見ることが出来て成長を感じました。タルトを焼いている間に自然の中で蝶々やトンボを追いかけたり、公園の遊具で遊んだりしてできあがりを待ちました。焼きあがると、好きなようにパイナップルを自分で切ってカスタードをトッピング出来たことも楽しかったです。分担して使った器具を子どもが率先して洗ってくれました。換気もされていて、安心して参加できとても楽しかったです。「またやりたい!」と喜んでいました。
ヘルスリーダーの会でポータブルスピーカーを使おう
高齢者と一緒に介護予防の体操やレクリエーションをる行うボランティアヘルスリーダーの会で、スマホとポータブルスピーカーを使ってリズム体操や歌などみんなで楽しめるよう、ポータブルスピーカーの使い方を練習しました。まず、充電の仕方から始め、スマホに入っているBluetoothでポータブルスピーカーと接続。持っているスマホが各自で違うのでちょっとアタフタしましたが、無事みなさん接続できてスマホに入っている音楽を再生できました。自分のスマホを通してスピーカーから音楽が流れると、「わ~!」っと歓声!わいわいがやがや楽しい時間でした。
2021年度上期の報告
ハロウィンパーティー
ハロウィンにちなんで仮装して集まり、お菓子を貰いに行く袋を製作しました。オバケの顔やカボチャの顔、紙袋をそれぞれデコレーションして、個性溢れる作品に仕上がりました。近所をお散歩しながら協力いただけるお家を回り、おかしを貰いました。季節のイベントが開催出来て、親子ともに楽しむ様子がみられて良かったです。
クラフトかご編みサークル
サークルに参加した仲間でかご編みの経験者が講師となり、活動地域特産のみかんを入れるカゴを製作しました。赤のラインがかわいいかごが2時間程度で出来上がりました。みなさん和気あいあいで、最後は早く出来た人が隣の人をお手伝いして全員完成することができました。
お昼は軽食のサンドイッチをいただき、久しぶりに楽しい時間を過ごせました。コロナ対策としてマスクの着用と換気、手洗いを行ってのサークル活動でしたが、また次回も参加したいとの声をいただきました。
双子親子の水遊び
双子を育てる親が集まり、水遊びをしました。地域の民生委員の方々にもお手伝いしていただき、見守っていただきました。双子育児の情報交換をして、親も子もリフレッシュできました。
牛乳パックと端切れで小物作り
秋の田んぼの作業が片付いたら一緒に何かしたいねと言っていたところ、農家向けの雑誌に「牛乳パックを使って小物が作れる」記事を見つけた人がリーダーとなって一緒に作りました。生協の牛乳パック、家に残してあった端切れで可愛い小物入れが出来ました!作業のかたわら、生協食材を使った簡単メニューの紹介やら介護の話、年金世代の生活の仕方の話等々、いろんな話が出来て日頃の分けあいだけでは話せなかった話を出し合って交流が深まりました。コロナの中でも日常を楽しむ気持ちは忘れないでいきたいです。
2020年下期の報告
エコバッグ作り
レジ袋が有料化されてから、常時4~5個はエコバッグを持ち歩いている私たち。かさ張らず、たくさん入るレジ袋型のエコバッグは最適。作り方のアイデアを出し合ったり、手伝い合ったりしながら、お茶とおやつをつまみ、和気あいあいと楽しく仕上げました。大満足の作品(エコバッグ)ができました。
ぶどう狩りでコミュニケーション
組合員とこども達でぶどう狩りに行きました。本当は春にお花見の予定でしたが、コロナの影響で秋になりました。普段は仕事でなかなか会えず、やっと会えたメンバー!美味しくぶどうを食べ、こども達はのびのび走り周りながら楽しい時間を過ごしました。親どうしも情報交換など、ゆっくり話をすることができました。
2020年上期の報告
仲良くなろう!
子どもが近所のお友達と仲よくなるため、お菓子を食べながら外で遊びました。コロナの影響でなかなか遠くには行けないためか、普段遊ぶ機会の少ない近所の子と遊べるようになりました!そこでさらに年齢関係なく、仲よく遊べるように皆でお菓子を囲みそのあと外で追っかけっこ!次の日にはザリガニとりと、仲良くなるいいきっかけとなりました。
マスクケースを作ろう
新しい生活様式となり、マスクは常に持っていなければなりません。前にマスクも手作りしてバッグに入れていますが、ビニール袋などに入れたり、そのままだったりで、布でケースを持っている友人がいたので型を教えてもらい、3人でミシンを使って孫の分まで作りました。
一日がかりで仕上げた作品に、みんな満足して持ち帰りました。
2019年下期の報告
ピクニック
青空の下、公園でピクニックを開催しました。妊娠中から付き合いのあるママさん達で、去年まではお家で集まっていたのですが、ここ最近は子供達の成長の下外遊びが多くなりました。みんなが大好きなピザを頼んで、たくさん食べて、たくさん遊んで、良い一日でした。
子供達を追うのが精一杯で、なかなかゆっくり座って話すことは難しかったのですが、写真もたくさん撮れてこれも良い思い出と、仲もさらに深まりました。
健康を維持する為に
日頃、スポーツクラブで健康の為に体を鍛えている仲間と月1回、温活を兼ねて”三重とこわか健康応援カード”を利用してラドン浴に通っています。ストレス解消するため、気の合う仲間とおしゃべりや食事、温泉、軽い体操(ストレッチ)等をして楽しむ時間を持っています。地元の高校生がPR協力したプリンと、健康に良い玄米甘酒を食しました。
クリスマス会(慰労会)
12月17日は、趣味で始めた竹細工教室の初めての展示会の最終日でした。三重県民の森で12月4日から2週間、今まで作りためていたカゴやザル、菓子器、花器などを展示していました。展示は17日の午前中(今年の教室収めの日でもありました)まで、午後からは撤収ということもあって、昼食時にみなさんでケーキをいただきました。
干支“子”の壁飾りと人形づくり
お昼12時半頃より集まって人形を作りました。途中、出来上がり具合を見せ合いながら、大笑いしながらの作業、3時のおやつを済ませ、早々に切り上げました。みんなひとりだったらなかなか手につきませんが、こうして集まると出来上がっていくのが嬉しいねと始終笑いが絶えない楽しい午後でした。
2019年上期の報告
バッグチャームを作ろう
おそろいのバッグに付ける、タッセルチャームとポンポンチャームを手作りしました。この色とこの色合わせたらかわいいね♡とか、この素材の方が作りやすそうだね!とそれぞれが意見を出し合って準備し、やり始めてみると、始めはなかなかうまくいかなかったけど、お互いにコツを教えあってとってもかわいいチャームが出来上がりました。
学生みたいに自分たちの好きな話を何時間もして、とてもリフレッシュできました( *´︶`*)。
こうやって何かに集中したり、できあがる達成感を得たりすることが、主婦にとっては当たり前じゃなく、とても大切で充実した時間になることを改めて感じました。このような機会を与えてくれたコープみえ様に感謝です✨✨ありがとうございましたm(*_ _)m✨
寄せ植え
長男の同級生のお母さん達と10年ぶりに今回の活動をきっかけに会える事ができました。子ども達の成長した様子の話で楽しい時間が過ごせました。寄せ植えも子ども達のように成長する姿を楽しみにしています。また、この活動を半年後にしようね!と約束しました。私は前からこの活動をしたいと思っていたのですが、なかなか実現出来ず、今回出来る事が、とても嬉しかったです。
2018年下期の報告
がま口作り
好みの布を選び各自家で型紙に合わせて布を裁断し、接着芯にアイロンがけを済ませ、当日はメンバーの家でミシンがけと口金をつけて仕上げました。同じ大きさの口金なのに出来上がりに違いがあり、それぞれの個性が出ました。
クリスマス会
子ども達はサンタ服で集まり、クリスマスパーティー。クリスマスソングに合わせて、みんなで持ち寄ったプレゼント交換し、大人たちは美味しいオードブルやチキンをつまみながら、子どもと共に楽しみました。みんな生まれた時からの病院のお友達、出会って4年、こんな風にずっと子ども達も含め集まっていけたらいいなと改めて思いました。
2018年度上期の報告
生協の廃材を使って工作タイム
信号もない、駅もない、スーパーもコンビニも遊戯施設もない小さな小さな漁師町、公民館を借りてちびっことそのママが集まってみんなで卵の殻を使って工作、置物作りです。皆が自由に好きなようにデザインをして可愛いミニ寄せ植えや花器等を作りました。楽しい時間を過ごせました。
夏休みの思い出
夏休みに流しそうめんと川遊びをしました。暑さ対策にCOOPの「ドリンクゼリーピーチ味」を凍らせて持って行き、子ども達は喜んでいました。保冷剤としても使えて、とても良かったです。同じカメラを持つママ友同士で定期的に集まり、子ども達の思い出作りをしています。COOP商品の中にも適したものがたくさんあり、選ぶのも楽しみの一つです。
2017年度の報告
おしゃれピクニック♪
友達と公園で集まってピクニックをしました。ふだん買わずにいた生協商品もみんなで試してみたりして楽しかったです♪
観葉植物の寄せ植えを楽しもう
共同購入の後、みんなで観葉植物の寄せ植えを楽しみました。夏なので、涼しさを感じるグリーンにし、鉢植えは家にあるものでエコに♪グリーンな寄せ植えを部屋に置き、涼しさを感じ暑い夏を乗り切ろうと話しました!
クリスマス会
子どもと一緒に、手巻き寿司、ケーキを用意し、最後にはそれぞれが用意したプレゼントを音楽に合わせて交換したりして、とても楽しい会になりました!
みんなでロケットストーブをつくろう
災害非常時にも活躍するだろうロケットストーブを作りました。10人で協力し合って作る過程を楽しみ、完成した時は充実した顔をしていました。
2015年度の報告
ベーグル作りで親睦会
久しぶりにみんなで集まり、ベーグル作りに挑戦しました。ワイワイととてもにぎやかに、日頃の忙しさも忘れて楽しい一時でした。
お菓子作り
仲良しメンバーでお菓子作りをしました。いばらまんじゅうは、とってもおいしくできて大満足!それといちご大福のいちごの代わりにパイナップルを使ってパイナップル大福を作りました。とてもおいしく、子どもたちにも人気でした。
父の日のプレゼント作り
子育て仲間で集まり、父の日のプレゼントを作りました。布用のクレヨンでコースターや巾着にお絵かきし、心のこもったプレゼントができあがりました。作業後は、お菓子パーティーを開き、親子ともども楽しい時間をすごすことができました。