7/13(火)紀北センターにて開催しました
エリアコーディネーター企画として鈴木 翔子さんを講師にお招きし、「認知症予防の学習会」を開催しました。学習会には5名が参加され、今の生活からより認知症を予防する生活へ変えていこうという内容でお話いただきました。
認知症を予防するポイント5つ
- くらしに変化をつける
- 水分補給で脱水症状を防ぐ
- 食事を意識する
- 無理なく続ける
- 認知症への恐怖を取り入れる
認知症は病名ではなく症状なので、なんらかの原因となる病気が認知症と言う症状を引き出すこと、認知症の予防には①~⑤までの行動を継続することが大事だということを学びました。
【参加者の感想】
- 私は1日に1.5Lの水を飲むようにします。
- 日記には今日のことと併せて明日の予定も書くようにします。
- この暑さの中で、熱中症・認知症予防においても脱水症状に気を付けたいと思いました。