
講師の古賀陽子氏
11月27日(土)「プラなし生活」のサイトを運営されている古賀陽子氏を講師にお迎えし、当日は32名の方が参加されました。
講座ではマイクロプラスチックの問題や、海洋プラスチックが引き起こす深刻な問題について学びました。また、ごみ袋を新聞紙に変える、スポンジを植物性のものに変えるなど、「家庭で取り組める10のプラ削減方法」についても学びました。
プラスチックごみが引き起こす問題について理解し、一人ひとりが意識を変えてできることから取り組んでいくことが大切だと学びました。
参加された方の声より(抜粋)
- これからのプラなし生活が楽しくなりそうです!またゆっくりお話が聞きたいです。是非第2弾をお願いします。
- 今の自分たちの生活とこれからの地球環境とを頭において、「自分にとって何が必要か」を見直すいい機会になりそうです。「できることから楽しんで」やってみようと思いました。
- ゴミの分別など頑張って取り組んだその先のこと、マイクロプラスチックのこと、日常生活で少しづつ変えていける事など聞けて、講座に参加して良かったです。