県内社会福祉協議会と災害時支援協定を初めて締結しました
3月29日、鈴鹿市社会福祉協議会と「鈴鹿市災害ボランティアセンターの設置運営に係る協力体制に関する協定」を締結しました。
この協定は、鈴鹿市の大規模災害に対して迅速に支援できるようボランティアセンターからの要請を受けたときは、物資・資材の拠出、運搬車両・職員の派遣に協力するものとなります。またボランティアセンター職員への食糧確保などへも支援します。
社会福祉法人 鈴鹿市社会福祉協議会 亀井秀樹会長より
ここ数年大きな災害が毎年発生しており、災害が起こるたびにボランティアセンターの設置があります。いざという時に我々等だけでは対応できない。日頃からの備えをすることで市民を守ることにつとめられます。今回の協定を締結することに大変感謝いたしますとお話がありました。
鈴木理事長からは、
何よりも私たちは地域に密着した事業活動をしている。地域のことをよく知っていることが強みである。東日本大震災のときも震災後すぐに支援物資を運び日頃の仕事や活動のスキルは、災害時において役立つことと実感している。いざというときに一番大切なのは人と人の関係だと思う。普段から地域の問題に取り組むことで地域のみなさんのお役に立てられるよう努力していくと述べました。
コープみえでは、県内社会福祉協議会との災害時支援協定は、初めての締結となります。