ふるさと納税ってどんなところが良いの?
6月30日(木)アスト津にて、くらしの見直し講演会「ふるさと納税から学ぶ所得税の基本」を開催し、会場パブリックビューイング17名、オンラインで56名が参加しました。
ふるさと納税は返礼品が大きく取り上げられていますが、納税にかわりなく「節税」できる制度ではありません。しかし自分が納税したい自治体を選べることが画期的で、返礼品に地元名産品を取り扱うことで地元が活気づくことや、ふるさと納税を活用した地元支援があり役立っているということでした。
市町のホームページをチェックして、ふるさと納税を活用した支援を見てみるのも納税する先を選ぶのによい方法だと教わり、ふるさと納税が地方の活性化につながっていることがよくわかりました。
所得税の計算の基本を知り、ふるさと納税や医療費控除、住宅ローン控除が自分の納税額にどのように関わってくるかを考えながらふるさと納税を再確認したいこと、税金が私たちにとって身近なことなど、栗本先生の楽しいお話に参加者はうなずきながら耳を傾けていました。
参加者の感想から…
ふるさと納税をやっている知人から「実質2000円の負担で返礼品がもらえるうえに、残りは戻ってくる。」と勧めれ、キツネにつままれたような話だと思いましたが、今日の話を聞いて仕組みが理解できました。そして私の場合はふるさと納税することによって、それが実質の寄付金になってしまうだろうとわかり、始める前にこの講演を聞けてよかったと思いました。ありがとうございました。また、ふるさと納税に対する考え方をいろんな立場からお話しされていて、参考になりました。
難しかったが、大変参考になった テンポの良い、わかりやすい講義でもっと色々勉強したくなりました 相続、贈与についての講座もぜひ、お願いしたいと思います。
今ごろまで税金の仕組みを知らなくて恥ずかしいことですが、この度やさしく教えていただき本当に良かったです。本当は公教育でこういうことを勉強するべきでしたが、自分たちの頃にはほとんどなくて、これからの人たちには皆が勉強していって欲しいことの一つです。
計算に拒否反応が出てしまいましたが、住宅ローンの話を聞いて、今はふるさと納税するタイミングじゃないのかなと思いました!聞かずにやらなくて良かったと思いました。
講演会に参加させていただきありがとうございます。毎年同じ都道府県の同じ商品をふるさと納税をしてきました。寄付という概念や節税について、もっと具体的に考えてみたいと思います。
ふるさと納税のこと大変勉強になりました。zoomを使ったのが初めてでドキドキでしたが無事に受講できてよかったです。また機会があれば参加させていただきたいです。オンデマンド配信があればより参加しやすいですね。お疲れさまでした。
所得税の計算方法、ふるさと納税のしくみを詳しく説明していただいてよくわかりました。今後もこのような企画がありましたら参加したいと思います。ありがとうございました。