くらしの見直し講演会「税金がかからない制度を使って資産を作ろう」開催しました! | 生活協同組合コープみえ

くらしの見直し講演会「税金がかからない制度を使って資産を作ろう」開催しました!

 11月18日(金)アスト津にて、くらしの見直し講演会「税金がかからない制度を使って資産を作ろう」講演会を開催しました。

 今回講師の井戸美枝先生は、CFP®※、社会保険労務士の資格をお持ちで、生活に身近な経済問題をはじめ、年金・社会問題のご専門です。

CFP® …FP(ファイナンシャルプランナー)の上級資格

 まず人生100年時代と言われる今、入ってくるお金で生活していくために、今からできる準備を年代別に紹介されました。イベントの多い40代では教育費や介護、マイホームについて考える、50代ではねんきん定期便のリアルな金額が出るのでチェックを、60代では仕事を続け年金を何歳から受け取るかを考えていくとよい、と具体的なことをお聴きしました。

 もし病気になったら、働けなくなったら? 社会保障はそんないざというときのセーフティネットとして存在しています。そういった「公助」の部分があることで私たちは安心して暮らしていくことができます。そういった安心も加味しながら、ゆとりある生活のために私たちにできることで資産を増やしていくことが大切です。

 それには大きく節税できて老後資金づくりにピッタリなiDeCoや、必要なときに必要な分引き出せるつみたてNISAが有効。長生きして老後といわれる期間が長いほどお金は必要になります。今始めて準備しておくことで余裕のあるくらしを実現しましょうと、わかりやすく制度のしくみを加えながらお話くださいました。

 明るく朗らかな井戸先生の講演を、参加者はうなずきながら聴き入っていました。

参加者の声から…(抜粋)

・非常に分かりやすかったです。年配用の説明が多かったので、年代別などで開催していただけるともっと具体的でありがたいかなと感じました


・テンポ良く、ご自身の経験や思いも交えてくださったので、わかりやすかった。


・老後や今後の不安があり参加しました。使わないのが一番だけど、お得に増やす方法を知りたいです。家族全員でとりあえず積立NISAやってみます。


・井戸先生のお話はわかりやすく、とても良かったです。しかし全く知識の無い私には、個々の詳しいお話も聞きたかったです。1時間半でいろんな商品の説明は難しいと思いますので、次回は個々のお話を聞きたいです。ありがとうございました。


・最初は理解できていましたが、積立NISAに入ったぐらいから、少しややこしさを感じました。持ち帰って、勉強したいです。