すばやく混ぜて!でも混ぜすぎはいけません。
1月21日(土)津南センターにて、株式会社おとうふ工房いしかわさんにお越しいただき、
「親子で体験 おとうふづくり 生協キッチン」を開催しました♪
午前、午後とあわせて40名のご家族に参加いただき、とても賑やかな企画となりました!
まずは、おとうふが何からできているのか、クイズ形式で学びました。
「にがり」を使用したおとうふと「すまし粉」を使ったおとうふの食べ比べでは、にがりを使用した方がおいしいという方がほとんど♪
さあ、お待ちかねのおとうふづくり。
国産100%の大豆を使用した豆乳でアツアツの豆乳を使用しました!
にがりは3秒で反応しはじめるため、混ぜる工程をどれだけすばやくできるかが勝負。でも5回しか混ぜてはいけません。
子どもたちはとっても緊張していました!
10分程度で無事に固まり、竹ざるへ移し、見事完成♪
おとうふがあまり好きではない子もいましたが、早く食べたい!と自分で作ったおとうふにみんな大興奮♡
みなさん大満足でした(^^)
参加者の声
〇保護者の方より
・子どもがとても楽しそうで母もうれしかったです!
・家ではなかなかできないし、おとうふが何からできているのか子どもと一緒に楽しめてよかったです♪
・小さい子どもでも混ぜる部分は楽しめ、できたおとうふを途中で何度も確認して喜んでいました☆
〇子どもたちより
・つくるのが楽しかったです。早く家で食べたいです。
・豆乳とにがりをまぜて待っていた時、見た目もゆらしてもぷるぷるしていたけど、開けてみたら思ったよりしっかり固まっていてビックリしました!
・おとうふの種類や作り方、大豆からできる食べ物が何かわかった。自分で作った世界に一つのおとうふができてうれしかったです。