「食用油の学習会」松阪商品活動すすめる会(4/28) | 生活協同組合コープみえ

「食用油の学習会」松阪商品活動すすめる会(4/28)

油は健康維持に欠かせない存在

4月28日(金)、㈱J‐オイルミルズ様を招き、松阪商品活動すすめる会のみなさんで今後、組合員へのお知らせに役立つことと「食用油の学習会」を開催しました。

調理では、油はねや後片付けが大変なことから敬遠しがちですが、油って一体何なのか、どんな種類があるのか、また食用油の高騰から油を控えるご家庭があるのかもしれませんが、油はからだに良いことなどを学びました。

参加した組合員で各油の試飲を行い味覚や香りを確認しました。「油=摂りたくないもの」ではなく油の働きやそれぞれの特徴、身体への役割について説明がありました。

脂肪酸には、「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があり特に「不飽和脂肪酸」に含まれる「必須脂肪酸」は植物や魚の脂に多く含まれ、体内で作ることができず食事から摂らなければ不足しがちになるところを油で補うことができます。

認知症予防や動脈硬化・心疾患予防に血中のコレステロール濃度を下げる効果があるといわれており、主に大豆油・ごま油・アマニ油・えごま油・オリーブオイルなどに含まれています。積極的に毎日の食事に取り入れましょう。また、現在瓶・ペットボトルが主流の油の容器は、紙パック容器へと変更しつつあり、地球環境にも配慮したものとしておすすめのポイントにしていきたいです。