【松阪】くらしあんしん講座“せいきょうの食と健康づくり”開催(9/13) | 生活協同組合コープみえ

【松阪】くらしあんしん講座“せいきょうの食と健康づくり”開催(9/13)

夏の野菜にはビタミンがいっぱい!!

9月13日(水)、松阪市市民活動センターで、みえ医療福祉生活協同組合の管理栄養士、岡本良子氏を講師にお迎えし、「せいきょうの食と健康づくり」を開催し、12名が参加しました。

免疫力を高めるための食について、ビタミンエース(ビタミンA・C・E)を摂ること、夏野菜はビタミンが多く含まれており、夏の間に野菜を十分摂っておくと冬の健康が保てること、また、ピーマンなどの野菜は油で炒めるとビタミンAの吸収がよくなるなどお話がありました。また、食生活以外にも日常の過ごし方のポイントなども学び、参加者は熱心に耳を傾けていました。

質疑応答では、参加者から活発な質問が出され、岡本先生より丁寧にお答えいただきました。

講演後は、ベジチェック(野菜の推定摂取量を測る機器)で、内心ドキドキしながら、自身の野菜摂取量を計測しました。ベジチェックで野菜が足りているか知ることができ、今後の食生活の参考となりました。

かぼちゃはビタミンの宝庫

《参加者感想》

・免疫力を高めるヒントをたくさん教えていただき、勉強になりました。先生が嫌いな物を無理に食べずに違う食品で補えばいいと言われ、やはりバランスが大事だと思いました。あまり頑張りすぎず、ストレスのない食生活を送りたいと思います。

・ビタミンは、免疫力を高める栄養素だということがわかりました。ビタミンA、C、Eの栄養素が全部含まれている食材がかぼちゃだと教えていただいたので、かぼちゃを食べるようにします!

・免疫について、食生活が大事なことがわかりました。食は体の基本ということを再認識しました。免疫力を高めるために、食生活と日々の生活にも気を付けて過ごしたいと思います。