野付の明るいお母さんたちと楽しく交流しました!
コープぎふ、コープあいち、コープみえと東海コープ事業連合は、北海道・野付漁業協同組合がすすめている「お魚を増やす植樹活動」の趣旨に賛同し、2010年から豊かな森・海づくりをめざした植樹活動に参加しています。
11月10日(金)に三重県営サンアリーナにて、野付漁協女性部・製造メーカーの「北海道漁連」のみなさんと一緒に、生協キッチン「浜の母さん料理教室」を開催し、26名の組合員さんとお子さんが参加・交流しました。この交流会は今年で5回目の開催となります(昨年は津南センターで開催しました)。
最初に、野付産秋鮭切身、野付産ほたて貝柱などの産地、北海道・野付漁協でとりくまれている「お魚を増やす植樹活動」の概要などを学習しました。また、今年は台風や爆弾低気圧などの影響で秋鮭漁の定置網が流されたり、海水温の上昇で水揚げ量が昨年より3割も減少していることなど心配なお話もお伺いしました。
そのあと、鮮度第一で加工された材料を使って「鮭のちゃんちゃん焼き」と「スモークサーモンのサラダ」2品をみんなで調理し、計10品を試食しながら交流しました。
◎当日の試食メニュー
①北海しまえび ②スモークサーモン ③いくら醤油漬 ④ほたてご飯 ⑤鮭の親子丼
⑥さけのあら汁 ⑦ミニちゃんちゃん焼き ⑧ほたてフライ ⑨ほたてのお刺身
⑩スモークサーモンのサラダ
【参加された組合員さんのご感想】
・生産者の心意気が伝わり、楽しく交流できありがたいと思いました。
・とても有意義な時間でした。学習会も目からウロコの内容ばかりでしたし、調理の方も楽しく、会食も美味しくそして浜の母さんや漁業の方との会話もいっそう美味しさを増して下さいました。
・わかりやすいレシピをいただけたので、さっそくトライしてみます!
・エビの味は、生まれて初めてでした。くさみが全くなくて。ホタテの大きさ、鮮度の良さに驚きました。いくらの粒もしっかり大きくて、全て鮮度の良さに感激した1日でした。
・料理みんなとてもおいしかったです。特にシマエビ、ホタテの刺身、正月に利用したいと思います。野付の女性部の皆さんとても気軽にいろんなこと聞けて楽しかったです。