★終了しました
戦争を学び、平和についてみんなで考えてみませんか
「オンライン子ども平和会議」は、未来の担い手である子どもたちが事前学習やワークショップに参加し、平和について一緒に学び、考えるイベントです。ぜひ、ご参加ください!
≪日程≫
8月7日(月)10:00~12:30
≪開催方法≫
オンライン *Zoomを使用します
≪定員≫
制限なし
≪参加対象≫
小学校中学年~高校生
≪参加費≫
無料
≪締切≫
6月30日(金)まで
*締切に間に合わない場合は、下記までご連絡ください。
≪参加方法≫
こちらをクリックし、必要事項を入力のうえお申込みください。
*ご注意*
- ご兄弟など複数名でご参加される場合は、お子さんごとに申込みをお願いします。
- 会議で使用する備品をご登録の住所へお送りします。登録情報を基に備品類などを準備しますので、お申し込みの際は入力間違いに十分ご注意ください。
≪お問い合わせ≫
コープみえ 組織活動推進課
TEL/059-271-8503
FAX/059-222-5217
月~金 9:00~17:30
開催スケジュール
時間 | 開催内容 | 備考 |
9:30~ |
会議室オープン | お早めに Zoom にご入室ください |
10:00~ | 開会、事務局連絡、アイスブレイク、議長団選出 | |
10:15~10:45 |
学習講演「戦争や核兵器、平和について」 |
|
10:45~11:00 |
休憩 | |
11:00~11:50 | グループ交流 | |
11:50~12:20 | 全体発表 | |
12:20~12:30 | まとめ、写真撮影 | |
12:30 | 閉会 |
※子ども平和会議後に、議長が『アピール文』を作成し、8月8日午後の「ナガサキ虹のひろば」で発表します。
前回の開催の様子

集合写真

発表の様子

発表の様子
参加される際のご注意
-
自分たちが住んでいる地域の戦跡、戦争体験者や被爆者の証言等について調べ「平和」について考えましょう。
- 学んだ事を持ち寄り、「戦争や核兵器の使用など、争いごとをなくすために私たちができること」をテーマに交流しましょう。
- 学んだことや考えたこと、感じたことを家族や友達など周りの人たちへ伝えましょう。
- オンライン企画のため、下記の備品をご準備ください。
*パソコン(内蔵または外付けマイク・カメラ必須)、インターネット接続(有線を推奨)、ビデオ会議アプリ「Zoom」のダウンロード - グループ交流を予定しているため、画面が小さいスマートフォンでの参加はご遠慮ください。
事前学習について
「子ども平和会議」では、自分たちの地域で学んできたことを“共有すること”を大切にしています。参加するお子どさんたちには、「自分が住んでいる地域の戦跡等について調べてみる」「戦争体験者や 被爆者の証言をインターネットで聴いてみる」「自分の住んでいる地域ではどんな平和活動が行われているか調べてみる」などの事前学習を必須とします。開催当日は事前学習で最も印象に残ったことを 「一言」でフリップボードに書き出し、グループワークに参加します。
参考
CO・OP PEACE MAP をつかった事前学習をしてみよう!
【調べてみよう】
- 自分が住んでいる地域ではどんな平和活動が行われているか調べてみよう。
- 全国の生協ではどんな平和活動に取り組んでいるか調べてみよう。
- デジタル地球儀を動かして、核兵器を保有している国を調べてみよう。
インターネットで戦争や平和について学んだり、被爆者のお話を聴こう