「おとうふ作り体験」開催しました
2025.05.23
5月6日(火・祝)におとうふ工房いしかわ様にお越しいただき、生協キッチン「おとうふ作り体験」を開催し、8組20名の親子が参加しました。

まずは豆腐がどのように作られているのか学び、豆腐の原材料である大豆を実際に手に取りながら大豆ができるまでのお話を聞きました。おとうふ工房いしかわの豆腐は、「にがり」を使用して作られていますが、特に京都の方ではお出汁文化のため「すまし粉」が使われていることが多いようです。「にがり」と「すまし粉」で作った豆腐の食べ比べを行い、味の違いを確かめました。
また、おとうふ工房いしかわの商品は「子どもに安心して食べさせられる商品」というこだわりを持って商品づくりしていることを聞きました。コープ宅配で扱っている湯葉寄せ豆腐をはじめとする、おとうふ工房いしかわの商品の試食を行い、それぞれの商品の味を確かめました。



学習のあとはおとうふ作りです!熱々の豆腐ににがりを入れ、素早く混ぜます。しばらく待つとプルプルに固まり、豆腐の出来上がりです♪出来たての豆腐は温かく、とっても美味しいと好評でした。参加者は出来立ての豆腐の美味しさに感動したようでした!おとうふ作りの資料も配られ、自由研究でつくってみる!という声が聞かれました。
【参加された組合員の声】
・出来立ての豆腐をはじめて食べられて幸せでした。
・豆腐の製造工程を知れて良かったです。
・豆腐が苦手な孫と参加しました。いろんな味を試して食べたら、おいしい!と言ってくれたので良かったです。