下津醤油さんに工場見学へ行きました♪
2025.09.05
子どもたちの真剣な表情にビックリ!!
8月21日(火)応募で集まった組合員のみなさんとそのご家族、合わせて23家族、56名のみなさんが下津醤油さんの工場見学に行きました。当日はとても蒸し暑く、汗が噴き出してくるほどでしたが、みなさん元気に赤・青・黄・緑の4チームに分かれ、赤・青チームは工場見学、黄・緑チームは醤油の学習会とで別れてイベントを開始しました。

工場見学では醤油の加工の順番に合わせて工場、施設内を見て回り、当日のお土産用の醤油の瓶詰めも体験しました。室(むろ)のある施設内は大きな麹室(こうじむろ)があり高温多湿の中、室内を覗かせてもらってから外に出ると、みなさんから「涼しーっ!!」と感動の声が上がっていました。



製品倉庫、塩水調合室、麴室・原料処理場、屋外タンク、作業場、原料倉庫、圧搾室、充填室を見て回り、普段見ることのない大きな機械や施設に子どもたちは興味が尽きないようでした。どの機械も見上げる大きさのものばかりで記念の写真を撮るのも一苦労…💦

醤油の学習会では醤油についてのクイズや歴史、改めて製造工程を動画で視聴したりなど、大人でも勉強になる内容ばかりでした。
特に驚いたのは小学校低学年から高学年、中学生のお子さまもですが、みんながしっかりと話を聞き、中には配布された資料にメモを取るお子さまもいらっしゃいました。夏休みも終盤に差し掛かり、自由研究の題材にもぴったりの工場見学でした。


下津醤油さんでは醤油を加工した後の大豆の搾りかすを牛の飼料に、油はソイインクとして再利用されています。ソイインクに関しては子どもたちだけではなく、保護者の方からも「へぇ~そうなんや…」という声が聞こえてきました。最後に工場見学で瓶詰めをした醤油に自分で絵を描いたラベルを貼ったり、感想、アンケートを書いていただきました。
子どもたちからは「知らないことがいっぱいあった」「瓶詰め体験が楽しかった」「もらった醤油を大事に使いたい」などなど、たくさんの嬉しいお言葉をいただきました。保護者の方からは「子どもが興味を持って話を聞いていた」「地元に協力したいと思った」などの声があり、「今後購入してみたいです!」とさらに嬉しい声がありました。
最後は直売所のお団子や生協でも取り扱いのある商品で味付けをしたたまご焼き、鶏肉の照り焼きの試食に舌鼓♪
下津醤油さんでの工場見学は今年で3回目、年々夏は暑くなってきていますがたくさんのご応募をいただけるイベント・学習会となっております。私たち職員も組合員のみなさんと長い時間交流できる場であり、生産者と組合員、職員とが集まる貴重な場となります。今後もこういった楽しみながら学べる企画をこれからもたくさんご用意させていただきますので、ご参加お待ちしております!!

組合員のみなさんにとって「コープの組合員で良かった」「安全・安心なコープの商品を選んでいきたい」と思ってもらえるよう、身近で、頼れる存在であることをめざし、笑顔の輪を一緒に広げていきたいと願っています。



