くらし・文化 | 生活協同組合コープみえ

くらし・文化

地域のささえあい

『コープみえ SDGs行動宣言』に基づき、誰一人取り残さず、安心してくらし続けられる地域社会づくりを目指して、社会福祉協議会や地域の諸団体と連携して、食糧支援を行っています。また、手付かずで返品された商品や組合員から寄付される食品の提供は、食品ロスの削減にもつながっています。

フードドライブへの協力

〇「らいむショップ」の取り組み

 桑名市社会福祉協議会と締結している「地域共生社会の実現に関する連携協定」に基づいて、「らいむショップ」にてフードドライブを実施しています。
食品の仕分け作業はコープみえの組合員である「地域サポーター」が行っています。

〇伊賀市社会福祉協議会との連携

 「生活困窮者対策支援事業の連携に関する協定」により、伊賀市社会福祉協議会の実施するフードパントリーへの協力を行っています。
手付かずの返品された商品の提供や、フードドライブの呼び掛け、食品の仕分け作業に協力しています

 

食糧提供

 各配送センターでは、手付かずで返品された商品や、賞味期限の迫っている災害備蓄品などを社会福祉協議会やみえ医療福祉生協、「子ども食堂」などの地域の諸団体に提供しています。
 生活に困っている方々へのご支援と、食品ロス削減の両面から、社会貢献をすすめています。

〇三重県食品提供システム「みえ~る」の登録
 各配送センターから直接、地域の諸団体に食品を提供する他、三重県が運用する食品提供システム「みえ~る」に登録し、食糧を必要とするさまざまな団体にひろく提供を行っています。

 

組合員の自主的な取り組みを応援する「物品貸出制度」

 組合員が地域で自主的に行っているフードドライブなどの食糧支援を応援しています。食糧回収ボックスやのぼり(旗)を貸し出しして、活動がひろがることを応援します。イベントや地域のお祭りなどで、フードドライブをやってみませんか?

 

コープの見守り活動

 誰もが住みなれた地域でいつまでも安心してくらし続けられる地域社会の実現を目指して、各地の自治体などの公的機関と協力しながら、「地域の見守り活動」を行っています。
 コープ宅配や夕食宅配弁当の配達時に異変を察知した場合、連携しているに各市町の担当窓口や地域包括センターなどに連絡し、情報の確認と支援につなげています。
 緊急を要する場合は配達を中断し、救急や警察へ連絡します。
緊急連絡先の登録はこちら

締結している協定・ネットワーク一覧

 

まなびあい・組合員どうしの交流

まなびのわ

「コープまなびのわ」は、組合員のみなさんがさまざまなテーマについて学び合い、語り合い、これからのくらしを考えるきっかけにしていただけることをめざしています。

 

 

おしゃべりパーティー

life-party

商品をきっかけに、コミュニケーションを深め、組合員どうしがつながりあえることを応援しています。身近な方とつながりを深めること、新たなつながりづくりを応援する企画で、毎年秋に企画・ご案内しています。

おしゃべりをより弾んだものにしていただくため、無料でパーティーセットをお届けします。

 

「おしゃべりパーティー」をお申込みされた方は、「おしゃべりパーティー」の開催報告をお送りください。よろしければ楽しそうなお写真もお送りください。

*ご提出いただいた報告やお写真は、広報で使用させていただく場合がございます。ご了承ください。

「おしゃべりパーティー」のお申込みは締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。